まだブログ飯とかいってんの?

もうすぐブログで食えなくなる前に。「脱ブログ飯」のすすめ。

宇陀市にある本郷の瀧桜(又兵衛桜)を見に行ってきた

全国的にも有名な枝垂れ桜

奈良県宇陀市大宇陀本郷にある、又兵衛桜は樹齢300年とも言われ、全国的に知られている枝垂れ桜です。場所は、奈良盆地の南東の方の山に囲まれた地域ですが、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。

有料駐車場(500円)が周辺に幾つかあり、平日の午前中に行ったのですが、まだまだ余裕がありました。


まだ7部咲き程度で満開まではもう少し


雨が続いていましたが、今日は天気がよく、絶好の花見日和となり、まだ7部咲き程度でしたが、かなりの賑いでした。又兵衛桜に近づくには協力金(一人100円)を払う必要があります。



過去に何回か観に行ってますが、近くで観ると、その美しさに圧倒されます。桜の後ろ側にも回れるようになっており、いろいろな角度から楽しめるようになっています。また、桜の後ろには桃の花も観ることが出来ます。

周辺には、それ以外にも菜の花、木蓮などの花も咲いています。


近くに温泉「あきののゆ」があります

桜を見た後に、近くにある温泉「あきののゆ」に行ってきました。露天風呂、サウナなどいろいろなお風呂があり、湯質は少しとろみが有ります。利用料は800円でした。




大きな地図で見る


追記:動画編集の練習用に作成してみた

飛鳥歴史公園石舞台地区で桜のライトアップイベント

ここ数日で一気に桜が満開になって、本格的に春がきた感じで、これから奈良県内を中心に、桜の写真や動画を撮ろうと思っております。



今回は、明日香村にある飛鳥歴史公園石舞台地区で、石舞台古墳とそれを囲っている桜のライトアップが行われているということで、行ってきました。



駐車場は2箇所ありますが、手前に大きな駐車場は有料となっていて、もう少し先にある無料の駐車場に停めましたが、ここは今の時期だと満車になっていることが多いので注意。


ライトアップは18時から始まります。18時になる10分程前に入りましたがすでにライトアップが始まっていました。入場料は大人250円でした。また、古墳の中にも灯籠が灯されて、いつもとは違う雰囲気を感じることが出来ます。


残念ながら、天気は雨でしたが私以外にも写真撮影に来ている人がいました。お金を払って中に入るのもいいですが、外から高台に登って観るだけでも十分綺麗です。






大きな地図で見る
石舞台古墳
〒634-0112 奈良県高市郡
明日香村島庄
0744-54-2001

四国、尾道に車中泊旅行に行ってきた

先週は2泊3日で四国、尾道へ車中泊旅行に行ってきました。



人生初の一人旅となりました。車で観光地めぐりをしながら、美味しいものを食べたり、写真を撮影したりして、過ごしました。テーマは「ぶらり一人旅、春の瀬戸内で桜を観に行く、うどんもあるよ!」と自分で決めて事前に行程を検討して行きました。


1日目は香川県高松市内を周りました。最初に訪れたのが、栗林公園。桜が咲いているのを期待して観に行ったんですが、まだ数本しか咲いていなくてちょっと残念でした。


昼ごはんは、栗林公園まえの上原屋本店で、かけうどんと天ぷらを頂き、その後、市内をドライブして、屋島ドライブウェイを通って屋島山上を散策してきました。


1日目の宿泊先は「ふれあいパークみの」で車中泊。車中泊も始めてだったのですが、寒さ対策が不十分で、明け方にエンジンを掛けて車のヒーターをつけて何とか凌ぐ・・・。


2日目は朝から、丸亀市周辺のうどん店めぐり!どれも最高に美味しかった。


1件目「よしや」でかけうどんと天ぷら
2件目「山下」ぶっかけと油揚げ
3件目「おか泉」ぶっかけ天


その後、瀬戸大橋経由で尾道に移動し、市街を散策。寝る前に、「尾道ふれあいの里」で温泉に入って、尾道西パーキングエリアで車中泊。



3日目。朝から尾道のパン屋さんを巡り歩いたりして、のんびり過ごす。尾道は歩いてのんびり過ごすのが一番いい気がします。お昼は朱華園でラーメンを頂き、帰路につく。


始めての一人旅、車中泊旅行で、事前のリサーチ不足で行けなかったところもあり反省しつつも、それなりに楽しめたのでまた行きたいですね。あと、車中泊の寒さ対策はしっかり考える必要がありますね。

Evernoteのノートブックの分け方

同じような記事がネット上にすでにたくさんあると思いますが、私のノートブックの分け方についてもアップしてみます。



ノートブックとタグの使い分け

まあ、だれでも最初に悩むであろう問題だと思いますが、ノートブックとタグをどう使い分けるかということ。ノートブックもタグも階層構造が作れて、ノートとの関連付けについても同じように分けることが出来ます。ただ、アプリのインターフェース上、ノートブックで分けて、さらに、細かい属性をタグで設定することで管理するのが一般的だと思います。

ということで、私の場合も、ノートブックはカテゴリー、タグは付加的な属性を設定しています。これ以外の方法でも使うことが出来ますので、必ずこのやり方を使う必要はありません。このへんの柔軟性は、最初取っ付きにくい原因でもありますが、慣れると便利です。



ノートブックの分け方

まず、私のノートブックの分け方は、たくさんのノートを管理する時に有効だと思いますが、少しのノートを管理したり、Todo的な使い方には向いていないので、その辺を理解した上で読んでいただけると助かります。



ノートブックの並び順

Evernoteでは、ノートブックの並び順を自由に設定できないので、ノートブックの名前を付けるときに「000 受信トレイ」「010 計画管理」のように、ノートブックの先頭に数字をつけることによって、並び順を自分の好きなように整列させます。ノートブックの数が多くなってくると、並び順がバラバラになっているより、重要性、関連性の順に並ぶようにするほうが、目的のノートにアクセスしやすくなります。



ノートブックのスタック

ノートブックが増えてきた時に、関連したノートブックをまとめるための、ノートブックを作ることが出来ます。この機能は、ノートブックを大まかなグループに分ける時に使用しています。



現時点でのノートブックの分け方

ノートブックは、基本的に上の方から重要度の高いものが並ぶようにしています。あと、000〜099までは計画、インプット、100〜999はアウトプットしたものを入れるためのノートになっています。
ノートブックは結構頻繁に名前や、順番を変えて整理していっていますが、現時点の分け方はこのようになっています。



上から、受信トレイは、メールからの転送したノート、Webのスクラップ、携帯などで作成したノートを最初に、受信トレイに入れておいて、後からパソコンで整理するようにしています。
計画管理は、毎月の計画とか旅行の計画、趣味の計画などが入っています。
ドキュメトストアは書類、説明書、送られてきたはがき、個人用のリストなどが保存されています。
コンテンツストアは簡易的な電子書籍や楽譜データを保存しています



[040 SC:スクラップ]は、Webページのスクラップを保存しています。



100番台は個人的なプロジェクトを保存しています。出来るようになりたいことや、やってみたいことなどをノートに保存しています。
200番台は、作業履歴や購入履歴など、残しておけば役に立つかもしれない情報を保存しています。
「999 アーカイブス」は不要なノートをとりあえずアーカイブに入れてまとめています。


こんな感じで、結構な数のノートブックがあります。最初はもっと少なかったのですが、だんだんノートが増えるにつれて、ノートブックの必然的に増えてきました。基本的に、書類関係、免許証などの証明書、送られてくるはがき、領収書などはすべてScanSnapで電子化して保存しているので、それが、いつでも確認できるのは結構便利です。


使い始めは、何を保存していいかわからず、結局余り使ってない人もいると思いますが、とりあえず、なんでも保存して、後から整理するというようなやり方が、一番楽に使える方法だと思いますのでおすすめです。



タグの使い方

個人的には、以前はタグを使っていたのですが、今は余り使っていません。ノートブックを分ける、検索で必要なノートを探すの2通りの方法で必要なノートにアクセスできているので。

ということで、タグの使い方を書くのはやめておきます。



リマインダーとショートカット

比較的、最近の機能にリマインダー、ショートカットという機能が追加されました。リマインダーは、読むべきノート、編集するべきノートと設定して、Todo的に使っています。
ショートカット機能は特定のノートすぐにアクセス出来るように設定して使うことが出来ます。
この辺の機能も活用すれば、もっと便利に使えると思います。